スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ケース内冷却の必須アイテム
CPUのオーバークロックやハイエンドGPU搭載している自作erには、PCケース内温度に注意が必要な季節になりました。ケース内のエアフローを強化するために、ファンを増やすか高回転のファンに交換するか、冬仕様のケース内から夏仕様に変更していきます。
「職人シリーズのこだわりの一品」となかなか気になるパーツがありましたのでポチってみました。この手のパーツはFAN連結部の強度が心配ですが、1.6mm厚もあるSPCC鋼板を使っていますし、あとはネジでの固定次第でしょうが、120㎜ファン×2が搭載できるということで、稼働中のどのケースで使っても活躍しそうです。
今回のPCIスロット120mmFANステイ PROの設置場所の候補
①Air 540機のHDD冷却用
②GTX970 GAMING 4G冷却用
③ケーストップに向けてのエアフロー強化用
④LEDファンでケース内の飾りつけ用
使っていない120㎜ファンも10基以上あるので、先ずはいろんなファンを試してみて、ケース内の冷却強化を図っていきたいと思います。
PCIスロット120mmFANステイ PROの製品ページはこちらから
PCIスロット120mmFANステイ PRO
復活!ものづくり日本のシールがこの製品の精度良さがわかるようです。単なるファン固定ステイのなですが、何となく職人さんの本気度に期待しましょう!

製品の特徴
拡張I/Oスロット用ダブルファン固定ステイ・靱な連結部・FANの設置位置を調整可能・防振固定金具搭載など

注意事項!
これも職人魂なのか?注意事項も丁寧に書いてあります。

組み立て図
大体の組み立て手順は分かると思いますが、これを見たら完璧ですね!

ファンステイ・連結プレート
連結プレートは1.6mm厚SPCC鋼板(スチール)、I/Oスロットカバーは1.0mm厚SPCC鋼板(スチール)です。それなりの重量がありますが、しっかり固定できるかな?

2種類のネジ類
黒色のネジ(6本)はファンガードを使わないときに、シルバーのネジ(8本)はファンガードを使うときに使います。ステイが黒色塗装されているので、ネジも全部黒色でも良かったような・・・

I/Oスロットカバーと連結プレート
先ずはI/Oスロットカバーと連結プレートを固定します。

ファンステイで固定
ファンガードを使わない場合は黒色ネジで固定します。ファンのフレームが黒色ならこのファンステイは目立たなくてナイスです。


ファンガードを使います!
空間上で使いますので、巻き込み防止でファンガードは必須ですね!ファンガードはネジに合わせたらシルバーが良かったかな?手持ちのシルバーのファンガードが1枚しかなかったので、今回は黒色で代用します。



防振兼、補強金具で固定
I/Oスロットカバーを固定する際に、最後にこの左端の固定金具をネジ留めします。微振動や垂れ下がり防止に効果的です。

ケーストップに向けてのエアフロー強化用
グラフィックカードを搭載していなければ、マザーボードのヒートシンク冷却を兼ねて使うのもいいかもしれません。メモリも冷却できそうですし、こんな使い方もいいかもしれません。

H100iにも冷風が!
フロントから吸気した冷風をそのままトップに送れそうです。

Air 540機でHDDを冷却するパターン
ファンの風向きはかえていませんが、ボトムのHDDが高温になればこんな感じで下向きに冷風を送ってもいいかもしれません。

GTX970 GAMING 4Gを冷却するパターン
Zero Frozr テクノロジーでファンによる冷却が不要な低負荷でファンを停止するので、静音ファンで下から冷風を当ててもいいし、M.2 SSD導入時に冷却強化用としてみ活躍しそうです。

GTX970 GAMING 4Gのファンを回転させる
アフターバーナーで低負荷時もファンを回転させたら、このパターンは必要ないかな?

今回はGTX970 GAMING 4G冷却用で
Air 540機はフロントからダイレクトに冷風が当たりますので、H110にもフレッシュエアーが届きます。GTX970 GAMING 4Gとチップセットの冷却を兼ねてCIスロット120mmFANステイ PROを設置します。

これからの季節の必須アイテムになりそうなSS-NPCIFSTY120PROです。マグネットタイプのFST-MAG-Bも愛用していますが、120㎜ファン×2連で使えるS-NPCIFSTY120PROは満足いくパーツでした。今回P280-MW WindowやGRoneでも試してみましたが、ややAir 540だとI/Oスロットカバーの固定がやや弱いかなという感じでした。防振兼、補強金具で固定したら問題ありませんし、フルタワーケースやミドルタワーケースで冷却強化を考えている方は重宝しそうなアイテムですよ!
長尾製作所 PCIスロット120mmFANステイPRO
SS-NPCIFSTY120PRO
ファンガード120mm用ブラック
【31123】 アイネックス製
アイネックス ファンステイ マグネットタイプ
FST-MAG-B
- 関連記事
« MSI 2015春の大感謝祭で最優秀賞! | FFXIV 蒼天のイシュガルド ベンチマーク公開! »
コメント
ご無沙汰です
いきなり暑くなりましたな(;^_^A
話は変わりますが、いよいよ奴が来ましたよ
http://www.thessdreview.com/our-reviews/samsung-sm951-m-2-pcie-ssd-review-512gb/
取り急ぎご連絡まで
情報ありがとうございます!(^^)!
ATTO DISK BENCHMARKでRead2200MB/sオーバーですね!
春にはSamsung SM951が発売かなと思い、
待っていましたが、国内発売もそろそろですね。
ベンチマークは最強ですが、SATA3 SSDと体感速度は変わらないのでしょうが・・・
期待できそうで発売が待ち遠しいです。
こんにちワン! 海ザルMAXさん
(^▽^)/゚・:*【祝 MSI春のキャンペーン最優秀賞】*:・゚\(^▽^)
Getおめでとうございます 宜しゅうございました(*゚v゚*)
あなたの
いつも楽しく詳細なレビュは やはりメーカーの目にとまりましたね。
おめでとうございます 良かったですね。
とりあえず おめでとうございます(^-^)ノ
オリエントブルーさん こんばんは!
本日出張でオリエントブルーさんのメールで発表を知りました。
発表は完全に忘れてました(笑)
ありがとうございます!(^^)!
最近、新製品の発売が少なく暇していましたが
GTX960 GAMING 2Gで遊べそうです。
オリエントブルーさんもZ97 GAMING5いいですね!
QUOカードももらえるしおめでとうございます(^_-)-☆
こんばんワン! 海ザルMAXさん
感謝祭賞品は来ましたか。
19日に住所案内だしたのですが。
当方まだ来ませんね。
月曜日くらいになるんでしょうね(笑)
オリエントブルーさん こんばんは!
> 感謝祭賞品は来ましたか。
そのことを次のブログでアップしますが(ただいま作成中)
第一弾のクオカードが本日届きましたよ!
第二弾のGTX960は台湾から届くということで、来週になるそうです。
私も19日に返信して2日前に発送のメールが届きました。
届いたヤマトの伝票に名前と(海ザルMAX)と書いてあったので
いつもの宅急便の兄ちゃんが笑っていました(^^♪
こんばんワン!
クオカード届きましたか。 宜しゅうございました(*゚v゚*)
こちらは発送メールもないですね。
GTX960は台湾からですか~何と。
余談になりますが
今日はBiglobe光の隼にネット切り替え日でした。
HGWの交換と光電話の設定も完了して落ち着きました。
旧機器も返送袋にて返送も完了しました。
しかし
昼間と違い この時間の下り遅くて驚きのADSLなみの1桁は
はじめて見ましたね(笑)何々でしょうね
隼どころか雀の状態ですね。
光プレミアムではなかった事なので驚きです。
料金は月 1,700円安くなりましたが(笑)
オリエントブルーさん こんにちは!
ネット環境も良くなり何よりです。
MSIから連絡ありましたか?
私は本日第二弾でGTX960を発送したとのメールが
届きましたよ(^^♪
オリエントブルーさんのレビューー楽しみに待っています!
「長尾製作所 PCIスロット120mmFANステイPRO SS-NPCIFSTY120PRO」について一つ質問があります。
GTX970 のすぐ下のI/O拡張スロットにこのPCIスロット120mmFANステイを取り付ける事はできますか?
やはりひとつI/O拡張スロットを空けないとGTX970とぶつかってしまいますか?
ご回答お願いします。
Nobuakiさん こんにちは!
> GTX970 のすぐ下のI/O拡張スロットにこのPCIスロット120mmFANステイを取り付ける事はできますか?
ファンガードを設置しなせれば可能かもしれませんが
ファン固定用ネジが干渉する可能性はありますよ!
> やはりひとつI/O拡張スロットを空けないとGTX970とぶつかってしまいますか?
GTX970の拡張スロット側はいけそうですが、カードの重みで少しでも傾けば
かなりの確率で干渉します。
出来ればひとつは空けた方がいいとおもいますよ!
私も今晩確認してみます。
すいません、返事がおくれました。
参考になりました。
やはり1段空けて設置したほうがいいそうですね^^
今度自分で買って確かめてみます。
ご回答ありがとうございます。
Nobuakiさん こんばんは!
GTX970直下のスロットには設置できませんでした。
ファンガードを外してもカードに密着しますから
1段空けてから設置する必要があります。
こちらこそ確認が遅くなりすみませんでした。
今現在、私自身はアフターバーナーで低負荷時も
GTX970のファンを回転させています。
夏場はグラフィックカードの熱でケース内の温度が
かなり高温になるので嫌ですよね!
| h o m e |